メモログ

トィッターで書くには長くオナニ〇が過ぎる事を書きたいと思っていた。

レディ・プレイヤーワン

冬コミに向けて原稿作業真っ最中なんだけど、ちょっと気分転換がてら文字でアウトプットしとこうかなってね。オリジナルものばっか描いててリソースも枯渇気味だから、映画とかそういうの観たいけどそういう時間も無いし困っちゃうね。

 

結構前に観たレディ・プレイヤーワンって映画の感想でも書いとこうかなってペンタブちょっとかたして今キーボード手前に引っ張ってきたんだけど、まあコーヒー飲みたくなってきた訳でね。ちょっと淹れてこようかな。

コーヒーにしようかと思ったけど、気が変わってカフェオレにしたわ。美味しい。

 

いつも通りネタバレ全開の感想。

レディ・プレイヤーワンなんだけど、やたらと周りで『オタク向け!!』って持て囃されてて、どんなんかなって観に行ったんだよね。正直スピルバーグ作品だし、内容も一切情報シャッタアウトしてたから結構ワクワクしてたんだけど、最初の印象は「映像すげえ!」「どこがオタク向けだ?」だったんだよ。

ビジュアルは言わずもがなで、ここは俺がわざわざ言う必要無いからかっ飛ばすね。オタク向けって言われてた部分が観た印象だと、全然感じなくてお前らどの辺にどういう印象で感じたんか?ってめちゃくちゃ聞きたくなった。

オタク向けのゲームキャラや要素(デロリアンとか金田バイクとかそういうの)があるのは見りゃ分かるんだけど、ぶっちゃけそれだけ?って感じだよね。ただそういうキャラや要素出せば全部オタク向けなのか?っていう。安すぎない?オタク。

 

ゲームクリアへ対する情熱や、外圧的な相手や劣等感のある主人公が立ち上がって、周りの仲間たちと共闘していわゆる神話のゴリアテ討伐みたいな、巨悪(っていう位置づけが勧善懲悪で分かりやすいから当てはめるけど)を打ち倒すってストーリーがオタク向けか?っていう。別にオタクじゃなくても楽しいよなあそれ。パシリム1の方が500億倍オタク向けだったよ。

でもオタクにも受けてんだからまあ世間ではそういうオタク層が居るんだよなあ。ちょっと安っぽい気はしたけど、そういう時代なんだなっていう。

俺がオタクとして純度高いのかって話じゃなくて、俺はむしろライトな人間で、もっと純度の高くて深いオタク、いわゆるマニア層がもっと沢山居て、そういう人が真なるオタクって認識だったんだけど、まあそういうもんでも無いのかな。

 

んで、レディ・プレイヤーワンの感想に戻るんだけど、正直最後はディズニーみたいなラブロマンスだし、オタクの塊だった主人公が最後に全部を手に入れて締めの言葉も現実は悪くないとか言っちゃって、それ本当にオタク向けなの?って印象だったんだよね。ハリウッド映画みたいな展開でオタク向け?まじで言ってんの?って感じ。最後のベッドシーンに近い画面で終わって、それがオタク向け?ほんまに?って。

 

だからこそ、最後にキスもせず巨大ロボに乗って殴り合っただけで終わらせたパシリムのがよっぽどオタク向けだろって感想なんだけど、色々考えてレディ・プレイヤーワンは違う意味でオタク向けなんじゃないかって考え直した訳。

でも俺が考えたオタク向けって評価と、世間で言われてるオタク向けって評価は絶対に一致してないと思う。世間のレディ・プレイヤーワンのオタク向けって評価は間違いなくゲームキャラやオタク要素が画面に出てるだけの部分に集約されてる。

 

まずストーリーとしては主人公のウェイドはコンプレックスの塊のオタクなんだけど、作品以前から作中ゲームのオアシスってゲーム世界では色々プレイしてた有名プレーヤーだったっぽいよね。ここはオタクにティンとくる部分だよ。現実ではゴミみたいな人間だけど、ゲームの中では輝かしいプレーヤーって部分。仲の良いプレーヤーも居て、オアシス創始者のハリデーに憧れるオタク青年。色恋も知らない童貞。女性アバター相手にマジ恋しちゃうぐらい盲目的で典型的なオタク青年。

 

両親は早くに亡くして以降は叔母の世話になるんだけど、叔母はさほど悪い人じゃ無さそうだったね。叔母の相手は性悪そうでカスみたいな人間だったから、叔母は自分から不幸に突っ込んでくような立ち回りの下手くそな人なんだろうな。

ウェイドは一度も会ったことのハリデーから、生き方や情熱の注ぎ方を学んだんだろう。親がいなかったから、ハリデーを無意識の内に目指すべき人としてずっと追ってたと思う。それは憧れと同時にいつか超えたいという親の位置に居る人間として認識してたはず。一般的な目線で考えてね。

ハリデーから学んだ多くはほぼゲーム内で活用される事になるんだけど、まあそりゃ当たり前でハリデー自身もゲーム以外は一切捨ててきたエゴの塊みたいな人間だった。ただゲーム以外に小節や映画やそういうアート(一人で楽しめるもの)を吸収できたのが、ウェイドにとってもハリデーにとっても想像を広げるコンテンツとして役立ったろうね。

一度も会った事が無くて、言葉も全て一方通行で、見知った時点でハリデーももう現存してなかったけど、歴史や人生を追い続ける内に血肉として学び吸収して作品は始まる訳なんだけど、その作品中に、今まで知らなかったハリデーの歴史を学んでく。その過程でハリデーでも成し得なかった事実を知って、それが現実に対しての回帰だったっていう。

 

ハリデーは現実で恋愛を知らずに死んだんだけど、恋愛になりそうだったのに自らそれを遠ざけちゃうんだよね。両思いだったのに怖くて踏み込めなかった事を生涯後悔してた。この部分が最後の唐突なラブロマンスに繋がるし、物語上絶対に必要な要素になった。それと同様親友との絶縁も後悔してた。

ハリデーは親とは言わないまでもウェイドにとって憧れであり超えたい目標になってた訳で、そのハリデーが生涯後悔してた、仲間との絆と恋愛の要素をクリアしなきゃ、ハリデー超えは無いでしょ。その為に物語でのハリウッドと同じトントン拍子のお膳立てが無きゃいけなかった。

ゲームのエンディングを通過し、それまでの展開でゲーム内でもハリデー並に有名になったウェイドが、ハリデーを超える為に必要だったものが現実への回帰であり、それが最後の「現実は悪くない」に繋がるし、ディズニーみたいなラブロマンスも必要だし、仲間との絆もあってしかるべきだよね。

ぶっちゃけ相手にしてた企業が、よくあるオタクが毛嫌いする大人の利権で動く集団としての概念的な表現だろうけど、そこは語るべきとこは無いかな。あるけど、別に言及しなくてもわかるでしょ。

 

まあそういう現実も悪くないってのがスピルバーグの考えるオタクに向けたメッセージなのかなって考察ね。

世間の言うオタク向けって評価と全然違うでしょ。要素として楽しめるオタクコンテンツと、メッセージとして発信されたオタク向けって感じ。

まああくまで俺が勝手に考察したオタク向けって評価だから、的外れかもね。でもこういう考察するのやっぱ楽しいよね。考察自体は誰か向けたもんでも無いからね。

 

随分前にFGOで考察してた人が結果が外れて逃亡してたけど、別に考察ぐらいもっと自由で良いのにね。当たる予想より、外れてもする考察の方がずっとオタクっぽいでしょ。当たる予想なんか馬券売りや企業に任せとけばいいよ。